1970年代製剣道防具て小手コテ籠手詰刺生地使用奴仕立ml寸面胴垂
(税込) 送料込み
商品の説明
1970〜1980年ごろの、手刺二分五厘奴仕立小手になります。 使用感は少なく、もう手に入らない手刺しの織刺し生地素材、詰刺し生地が使われた貴重なお品です。 作成は先代児玉か、宮下系で間違いないそうです。 当時都内の剣道具店は十光会という組合として纏まり 布団は都内に工場を配し御針子さんが分厚い真綿毛氈を一針ずつ差し上げたものを共通で使いつつ 面 小手 胴 垂 をそれぞれ特定の御店で製作し 組合に属する店舗でそれぞれ融通しておりました。垂れは大和の伊藤兄弟、面は元澤 宇多川で製作していたものが多く 小手は宮下悟道氏とその門下のお弟子さんが多く卸しており、恐らくこの松勘で販売された小手も作りからして例外ではないかと思われます 真綿がギッシリ詰め込まれ吸水性に富んだ布団は十分な厚みがあり軽量性、柔らかさを兼ね備えた独特な風合いです。 使用感はほとんどなく、色も筋引きコテ目もしっかり残っていますが内張りはほとんど汚れはなく、年式を考えるとかなり程度が良い状態です。 手の内もほぼノーダメージです。 軽量ながらアンコの詰めも多く、布団も柔軟ながらしっかり感を併せ持ち、昨今の道具に比べてこれぞ武具、といった雰囲気を濃厚に纏っています。 小ぶりな頭の丸みを帯びたフォルム、やや長めの肘に浅い繰りは昔ながらの東京の小手の特徴と言えます。 最近の甲手とは違い中は遊びが少なく、掌につくような造りと成っていますが、昔の道具は今より少しきつ目を奥までしっかり嵌めて使う設計になっているので、よりダイレクトな使用感を味わうことができます。 この甲手はご覧の通りあまり使い込まれておらず、 揉みほぐし、叩くなどすれば一層手の形に馴染み、唯一無二の相棒として活躍してくれることでしょう。 親指小指最大開き幅21センチ、中指先から手首19 センチ親指除き手の甲一周21センチ程の手でジャスト。 肘布団最長部は15センチです 近年手首の角度が予めついた甲手など出回っていますが構造に無理があり壊れ易いものが大半です こちらの甲手は手の内の張替があったとしてもそれ以外のところが壊れることはまずないのではないでしょうか 長期保管されていたもので劣化などありませんが現品の状態を優先し判断願いたく存じます。 不明な点はご質問どうぞ。 落札タイミング等により発送時期が変動いたしますことを御理解下さいカテゴリー:スポーツ##武道・格闘技##剣道商品の状態:未使用に近い配送料の負担:送料込み(出品者負担)配送の方法:普通郵便(定形、定形外)発送元の地域:未定発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-19 01:53:29
1970年代製剣道防具て小手コテ籠手詰刺生地使用奴仕立ml寸面胴垂
f96341328982
24150.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています