茶道具 棗 糸目茶器 松尾流 不染斎好 花押付き
(税込) 送料込み
商品の説明
茶道具の棗、糸目茶器 松尾流 不染斎の花押文字があり、木製の箱付き。 江戸時代 ▼作者 好:松尾楽只齋 江戸中期の茶人 松尾流初代 京都生 千宗旦の高弟松尾宗二の孫 名は重賢・宗二、通称は治兵衛 表千家覚々齋について学び、大成して松尾流を開く 高田太郎庵らに茶を教えて名古屋に茶湯を広めた 宝暦2年(1752)75才没 作者: 堅地屋清兵衛(かたじやせいべえ) 初代は江戸時代前期~中期ごろの蒔絵師、京都にいたとのこと 主に幕末明治期が堅清のピークで、名古屋の松尾流の出入りとなり名古屋と京都を行き来する - 色: 濃い赤色 - 内側の文字: 赤い文字で書かれた文字あり - 箱の状態: 木製の箱に収められている - 箱の文字: 手書きの文字が記載されている 大切に使っていただける方、宜しくお願いします。 ご覧いただきありがとうございます。 #茶道具#棗#漆カテゴリー:ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品商品の状態:目立った傷や汚れなし配送料の負担:着払い(購入者負担)配送の方法:ゆうパック発送元の地域:長野県発送までの日数:3~7日で発送photo_description
Update Time:2025-04-16 09:45:24
茶道具 棗 糸目茶器 松尾流 不染斎好 花押付き
f38886200910
16596.00 円
商品の情報
カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)配送の方法
ゆうゆうメルカリ便発送元の地域
宮城県発送までの日数
1~2日で発送メルカリ安心への取り組み
お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます
出品者
スピード発送
この出品者は平均24時間以内に発送しています